お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
90年代初頭の国内ルシアー製作アーチトップ、M.MekerのMK―150です。チャキの有名ルシアーでもあった辻四郎氏が興したブランドのギターですが、これはその辻氏に師事した小坂たけし氏が製作したアーチトップです。小坂氏は辻氏の元で修行した後に、ルシアーとしてチャキへの在籍を経て、現在では京都にてアーチトップ以外にも、様々な民族弦楽器を製作されております。辻氏曰く、「小坂の作るものに変なものはない」と後に語っており、小坂弦楽器工房として独立した直後からの数年間、辻氏からの信頼と要請でMKシリーズ製作を請け負っていたようです。巷で見かける廉価の100番手(合板ポリ塗装)とは違い、この150番手は少量製作品の珍しい上位機種で、単板削り出しラッカー塗装、良質なハカランダ指板が使われてます。引っ掻き傷、擦り傷、凹みなど複数ございますが、30年前のギターとしては良好と思います。多少フレット減りはありますが大きな凹みもありません。ネックは真っ直ぐです。 最大の特徴としてDe Armondのフローティングピックアップのリズムチーフが取り付けされています。 このピックアップは現行の辻四郎氏のクラスのギターにも装備されており、ブランドマッチ的にも良い選択だと思います。その他にも部品交換や改造が加えられてるようです。①ペグがギブソン製に交換されています。②テールピースがジグザグタイプに変えられてます(元パーツ同封)③トラスロッドカバーが変えられてます(元パーツ同封)④サウンドホールからオレンジドロップが 見え、恐らくポッドも高品位パーツと思われます⑤ピックガードが幾重にも改造されており、多分オリジナルでは無いです。ナット幅は実測43mmで弾き易いです。見た目はギブソンのL-7Cの様な感じです。ピックガードのネジを付け直した跡のネジ穴があります。良質で頑丈なホスコ製セミハードケースが付属しております。ルシアーものは製造地だけでなく、製作者や具体的な製品の意図が知れる良さがございます。最近はこの手の同時期&同価格帯のフルアコが異常に高騰しております。このギターはオリジナルに比べれば改造点は色々ありますが、理に適った改善点と捉えて頂ければ、よりお買い得なフルアコだとご理解頂ける事と思います。ご覧いただきありがとうございます。それではどうぞ宜しくお願い致します。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 75600円
(756 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 2025.01.13〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
7600円
7735円
8320円
7280円
7150円
16773円
16800円
26900円
Ibanez j.custom RG8570-BRE
107200円
【美品】Fender professional II ストラト
86000円
Suhr J Select Series SSH
151760円
MC7 momose wse21
112000円
Momose モモセ MC-JINDAI TOCHI-SP22/R (神代栃)
139200円
Fender Professional IITelecaster
68000円
Fender USA Stratocaster 1978年 ビンデージネック
56000円
Vanzandt STV-R2 ヴァンザント レリック
69200円
デューセンバーグ DUESENBERG ギター Starplayer TV
58000円
【超備品‼️】YAMAHA RGZ-1 エレキギター 希少品
55400円
75600円
カートに入れる
90年代初頭の国内ルシアー製作アーチトップ、M.MekerのMK―150です。
チャキの有名ルシアーでもあった辻四郎氏が興したブランドのギターですが、これはその辻氏に師事した小坂たけし氏が製作したアーチトップです。小坂氏は辻氏の元で修行した後に、ルシアーとしてチャキへの在籍を経て、現在では京都にてアーチトップ以外にも、様々な民族弦楽器を製作されております。辻氏曰く、「小坂の作るものに変なものはない」と後に語っており、小坂弦楽器工房として独立した直後からの数年間、辻氏からの信頼と要請でMKシリーズ製作を請け負っていたようです。
巷で見かける廉価の100番手(合板ポリ塗装)とは違い、この150番手は少量製作品の珍しい上位機種で、単板削り出しラッカー塗装、良質なハカランダ指板が使われてます。
引っ掻き傷、擦り傷、凹みなど複数ございますが、30年前のギターとしては良好と思います。多少フレット減りはありますが大きな凹みもありません。ネックは真っ直ぐです。
最大の特徴としてDe Armondのフローティングピックアップのリズムチーフが取り付けされています。 このピックアップは現行の辻四郎氏のクラスのギターにも装備されており、ブランドマッチ的にも良い選択だと思います。
その他にも部品交換や改造が加えられてるようです。①ペグがギブソン製に交換されています。②テールピースがジグザグタイプに変えられてます(元パーツ同封)③トラスロッドカバーが変えられてます(元パーツ同封)④サウンドホールからオレンジドロップが 見え、恐らくポッドも高品位パーツと思われます⑤ピックガードが幾重にも改造されており、多分オリジナルでは無いです。
ナット幅は実測43mmで弾き易いです。見た目はギブソンのL-7Cの様な感じです。ピックガードのネジを付け直した跡のネジ穴があります。良質で頑丈なホスコ製セミハードケースが付属しております。
ルシアーものは製造地だけでなく、製作者や具体的な製品の意図が知れる良さがございます。
最近はこの手の同時期&同価格帯のフルアコが異常に高騰しております。このギターはオリジナルに比べれば改造点は色々ありますが、理に適った改善点と捉えて頂ければ、よりお買い得なフルアコだとご理解頂ける事と思います。
ご覧いただきありがとうございます。
それではどうぞ宜しくお願い致します。