お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
■備前 緋襷酒呑 人間国宝・山本陶秀氏の作品 山本陶秀氏の栞より わが国で1番古い焼物と言えば、瀬戸、常滑、信楽、丹波、、備前の5つであるが併し独り備前焼のみは原始時代の須恵器の流れを汲むもので、既に鎌倉時代には今日と同じ様な焼け肌をした立派な備前焼が熊山で焼かれている。熊山窯より室町時代には裏伊部窯に移り、桃山時代から現在の伊部の地に窯が移った。桃山時代を山麓窯といい、徳川時代を大窯と称している。熊山や裏伊部では壺、蕾鉢などの雑器を焼いていたが、室町時代の中頃から茶道が大いに流行し、茶祖珠光をはじめとし武野招鷗、千ノ利休などの大茶人が茶の精神である「寂」「佗」の心を、あの備前焼の飾り気のない渋い焼肌、一見素朴な土の味に共通のものを感じ、田舎者の備前焼が一躍都の花形として王侯の席に君臨した。大名物備前布袋の茶入は嘗て利休の愛蔵品であり、尾張徳川家にある備前筒花入は利休の師匠招鷗の愛蔵品であった。茶器としての備前焼が出世したのみでなく、大衆品としての雑品も亦全国津々浦々に広がった。水が腐らぬと言って評判をとった水甕や投げても破れぬ備前蕾鉢、種壺、酒の味がよいと言う備前徳利など実用的に広く喜ばれた。池田藩主が保護奨励した御細工品、即ち置物や香炉なども亦美術品として貴ばれている。備前焼ほど歴史が古く而もあらゆるものを焼いた窯は他にその例を見ない。備前の窯こそ全国唯一のもので、そこに備前焼の伝統美が輝いている。永い伝統の誇りを引継いで居ります我々はその責任を感じて作陶に精進しておりますのが今の姿であります。備前作家として技術保存の指定及日本工芸会正会員に推薦され、無形文化財個人指定を受け、社団法人日本工芸会理事に推薦される。以上は備前独特の土の味合を現代の感覚に再現致し度努力して居ります。 父から譲り受けたもので、50年ほど前に陶秀さんから直接分けていただきました。 緋襷のぐい呑で、手にすると少し重みを感じる存在感があります。 箱は共箱で、未使用の長期保管品です。 ご不明な点がございましたら、コメントよろしくお願いします。 サイズ 口径 61mm 高さ 52mm 重さ113.7g 木箱付き
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 29000円
(290 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 2025.01.13〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
8125円
5950円
18600円
13200円
23100円
6860円
12540円
18000円
中国 青花 松竹梅鶴文盤 大皿 飾皿 時代箱付 C R3185
12480円
遺品整理◼️骨董収集家だった祖父のコレクションのお宝の抹茶茶碗、茶道具、陶器
中国 陳建芳制款 紫砂 朱泥 急須 茶壷 V R6878
尾高焼 楽山窯 三代 清水日呂志 作 色絵 茶碗 共箱 栞 抹茶碗 茶道具 新品
備前焼 古備前 桃山期 種壷型水指 宇野三吾識箱 M 3115
花瓶 一輪挿し 古美術 工芸品 印あり 古物 骨董品 美術品
宋定窯刻花卉鼓釘両耳瓶 景徳鎮 陶磁器 装飾品 現代工芸品 美術品 置物
10030円
胭脂紅地陰刻唐草紋杯 乾隆年製 款 擺件中国美術 唐物骨董 時代物 A836
29000円
中国 龍の絵飾り皿 u6230911
29040円
初代 涌波蘇嶐造 青瓷芦垣香炉 純銀火屋 (諏訪蘇山)
カートに入れる
■備前 緋襷酒呑 人間国宝・山本陶秀氏の作品
山本陶秀氏の栞より
わが国で1番古い焼物と言えば、瀬戸、常滑、信楽、丹波、、備前の5つであるが併し独り備前焼のみは原始時代の須恵器の流れを汲むもので、既に鎌倉時代には今日と同じ様な焼け肌をした立派な備前焼が熊山で焼かれている。熊山窯より室町時代には裏伊部窯に移り、桃山時代から現在の伊部の地に窯が移った。桃山時代を山麓窯といい、徳川時代を大窯と称している。熊山や裏伊部では壺、蕾鉢などの雑器を焼いていたが、室町時代の中頃から茶道が大いに流行し、茶祖珠光をはじめとし武野招鷗、千ノ利休などの大茶人が茶の精神である「寂」「佗」の心を、あの備前焼の飾り気のない渋い焼肌、一見素朴な土の味に共通のものを感じ、田舎者の備前焼が一躍都の花形として王侯の席に君臨した。大名物備前布袋の茶入は嘗て利休の愛蔵品であり、尾張徳川家にある備前筒花入は利休の師匠招鷗の愛蔵品であった。茶器としての備前焼が出世したのみでなく、大衆品としての雑品も亦全国津々浦々に広がった。水が腐らぬと言って評判をとった水甕や投げても破れぬ備前蕾鉢、種壺、酒の味がよいと言う備前徳利など実用的に広く喜ばれた。池田藩主が保護奨励した御細工品、即ち置物や香炉なども亦美術品として貴ばれている。備前焼ほど歴史が古く而もあらゆるものを焼いた窯は他にその例を見ない。備前の窯こそ全国唯一のもので、そこに備前焼の伝統美が輝いている。永い伝統の誇りを引継いで居ります我々はその責任を感じて作陶に精進しておりますのが今の姿であります。備前作家として技術保存の指定及日本工芸会正会員に推薦され、無形文化財個人指定を受け、社団法人日本工芸会理事に推薦される。以上は備前独特の土の味合を現代の感覚に再現致し度努力して居ります。
父から譲り受けたもので、50年ほど前に陶秀さんから直接分けていただきました。
緋襷のぐい呑で、手にすると少し重みを感じる存在感があります。
箱は共箱で、未使用の長期保管品です。
ご不明な点がございましたら、コメントよろしくお願いします。
サイズ
口径 61mm
高さ 52mm
重さ113.7g
木箱付き